はじめまして。上尾市で給湯器交換の現場を走り回って25年、安心の生活案内所の担当・大塚と申します。
上尾丸山公園の緑が鮮やかな季節も、荒川からの寒風が吹きすさぶ真冬の朝も、私はこの街で多くのお客様の「お湯が出ない!」というSOSに向き合ってきました。
特に冬場、アリオ上尾での買い出し帰りに「お風呂が沸かない」と気づいた時の焦りは、言葉にできないものがありますよね。
冷たい水に触れた時の指先の感覚や、いつもの燃焼音が聞こえない静けさに、不安を覚える方も多いはずです。
そんな時こそ、私たち専門チームにお任せください。地元の地理を知り尽くした私が、最短ルートで駆けつけます。
スタッフ 経験豊富なスタッフがチームで連携し、給湯器の交換を実現します。安心してお任せください。
私たちは単なる交換作業だけでなく、お客様の生活リズムやご予算に合わせた最適な機種をご提案することを大切にしています。
「まだ使えるかな?」という疑問から、「急いで交換したい!」という緊急要請まで、どんなことでもお気軽にご相談ください。
給湯器の交換に必要なもの(品番・写真・費用感の確認)
給湯器の交換をスムーズに進めるためには、いくつか事前に確認しておくと良い情報があります。
これらが揃っていると、お見積もりの精度が格段に上がり、現地調査の時間も大幅に短縮できますよ。
特に上尾市の戸建て住宅では、設置場所が裏庭や狭い通路にあることも多いため、事前の情報共有が非常に役立ちます。
「何をどう見ればいいの?」と迷われる方も多いですが、ポイントさえ押さえれば誰でも簡単にチェックできますのでご安心ください。
現在ご使用中の石油給湯器の品番ラベル
まず一番重要なのが、現在設置されている給湯器の「品番(型式)」です。
本体の前面または側面に銀色や白色のシールが貼られており、そこにアルファベットと数字の羅列が記載されています。
例えば「OTQ-」や「OQB-」などで始まる文字列がそれにあたります。
この品番が分かれば、現在の能力(号数)や機能(オート・フルオート)を特定でき、後継機種を即座に選定することが可能です。
長年の使用でラベルが剥がれていたり、汚れで見えにくくなっていたりする場合は、無理に読み取ろうとせず、スマホで写真を撮って送っていただくだけでも構いません。
プロの目で見れば、形状や配管の接続位置からある程度機種を特定することができます。
写真のように、本体の正面右下や側面に貼られていることが多いですよ。
暗くて見えにくい場合は、懐中電灯などで照らしながら撮影してみてくださいね。
現在の設置状況がわかる全体と配管の写真
次に、給湯器本体だけでなく、その周囲の状況がわかる写真をご用意いただけると助かります。
「本体の周りに作業スペースはあるか」「搬入経路に障害物はないか」「配管カバーの有無」などを確認するためです。
特に上尾市の住宅密集地では、隣家との境界が狭いケースも珍しくありません。
作業員が一人入れるスペースがあるかどうかで、工事の難易度や必要な工具が変わってきます。
また、配管の接続部分に錆や水漏れがないかも写真でチェックできると、追加部材の必要性を事前に判断できます。
冬場の凍結防止帯(ヒーター)が巻かれているかどうかも重要なポイントですね。
このように、少し離れた位置から全体が入るように撮影していただけると、設置環境が一目瞭然です。
配管の根元部分のアップ写真もあると、より正確な判断が可能になります。
いつ交換したいか、予算はどれくらいか
最後に、交換工事の希望時期と予算感をお伝えください。
「今すぐお湯が出なくて困っている」という緊急ケースなのか、「調子が悪いので来月中に」という予防交換なのかによって、ご提案の優先順位が変わります。
上尾市でも年末年始や冬のピーク時は在庫が変動しやすいため、早めのご相談が鍵となります。
ご予算についても、「とにかく安く済ませたい」「初期費用はかかっても省エネ性能が高いエコフィールがいい」など、正直なご希望をお聞かせください。
私たちは、お客様のライフプランに合わせた最適な一台をご提案させていただきます。
在庫状況は日々変動しますので、まずは希望をお伝えいただくことが解決への第一歩です。
即日対応をご希望の場合は、その旨を最初にお伝えいただければ、最優先でスケジュールを調整いたします。
「品番」「写真」「希望時期」の3点があれば、LINEや電話でその場でおおよそのお見積もりが可能です。
現地調査の手間を省き、スピーディーに工事へと進めることができますよ。
気づくためのサインとチェック方法(異音・温度変化・エラー)
給湯器は突然壊れることもありますが、多くの場合、故障の前兆となる「サイン」を出しています。
毎日使っていると気づきにくい些細な変化も、意識してチェックすることで早期発見につながります。
「なんだか最近、お湯の出が悪い気がする」「変な音がする」といった違和感は、決して気のせいではありません。
上尾市のお客様からも、「もっと早く相談していればよかった」という声をよく耳にします。
完全に停止してしまう前に、以下のポイントをチェックリストとして活用してみてください。
前回の交換から10年以上経過しているか
石油給湯器の標準的な設計寿命は、約10年と言われています。
もちろん、設置環境や使用頻度によっては15年近く持つこともありますが、10年を過ぎると部品の劣化が急速に進みます。
特にゴムパッキンや電子基板は経年劣化が避けられない部品です。
上尾市内でも、築20年以上の戸建てで一度も交換していない場合、いつ故障してもおかしくない状態と言えます。
「まだ動いているから大丈夫」と思っていても、内部では見えない腐食が進行している可能性があります。
冬場の高負荷がかかる時期に突然動かなくなるリスクを避けるためにも、10年を目安に点検や交換を検討しましょう。
設置年数が不明な場合でも、品番ラベルの製造年月を見れば一発でわかります。
ご不明な場合は私たちが現地で確認しますので、お気軽にお声がけください。
「ボンッ」という着火音や異音が聞こえる
お湯を出そうとしたとき、給湯器から「ボンッ」という小さな爆発音のような音が聞こえませんか?
これは不完全燃焼や点火不良の初期症状である可能性が高いです。
また、運転中に「ピー」という高い音や、「ゴー」という異常に大きな音がする場合も要注意です。
上尾の静かな住宅街では、夜間に給湯器の音が響いてご近所トラブルになるケースも稀にあります。
いつもと違う音が聞こえたら、それは給湯器からの「苦しい」というメッセージです。
放置するとスス詰まりや黒煙の原因となり、最悪の場合は火災につながる恐れもあります。
お湯の温度が安定しない、ぬるい
シャワーを浴びている最中に、急にお湯が水になったり、熱くなったりすることはありませんか?
これは「給湯温度のゆらぎ」と呼ばれる現象で、給湯器の能力低下や水流センサーの故障が疑われます。
特に冬場、上尾市の水道水温が下がると、劣化した給湯器では設定温度までお湯を温めきれないことがあります。
「設定温度を上げてもぬるいまま」という場合は、バーナーや熱交換器の不具合も考えられます。
快適な入浴ができないだけでなく、追い焚き機能が効かなくなる前兆でもあるので注意が必要です。
リモコンに頻繁にエラーコードが表示される
リモコンの画面に、数字の「888」や「111」などのエラーコードが点滅していませんか?
これらは給湯器が何らかの異常を検知した際に表示される警告サインです。
電源を入れ直すと消えることもありますが、頻繁に表示されるようになったら、内部で恒久的なトラブルが発生しています。
特に「888」は点検時期のお知らせですが、その他の数字は具体的な故障箇所を示しています。
取扱説明書でエラーコードの意味を確認するか、私たちにコード番号を伝えていただければ、すぐに原因を特定できます。
エラーを無視して使い続けると、安全装置が作動して完全にロックがかかってしまうこともありますよ。
専門業者による調査の重要性
これらのサインに気づいたら、ご自身で判断せずに必ず専門業者に調査を依頼してください。
石油給湯器は灯油を燃料とするため、素人が安易に分解や修理を行おうとするのは大変危険です。
燃料漏れや一酸化炭素中毒など、重大な事故につながるリスクがあります。
私たちプロは、専用の検知器や測定ツールを使って、安全かつ確実に原因を特定します。
上尾市エリアなら、ご連絡いただければ最短30分で駆けつけ、その場で簡易点検を行うことも可能です。
早めの対処が、結果的に修理費用を抑え、長く安心して使えることにつながります。
放置によるリスクと悪影響(完全停止・水漏れ・事故)
「まだお湯が出るから大丈夫だろう」と、不調を感じながらも騙し騙し使い続けるのは非常に危険です。
給湯器の故障は、ある日突然やってきます。
特に真冬の最も寒い時期に故障が集中する傾向があり、その時になって慌てても、即日対応が難しい場合もあります。
放置することで発生するリスクは、単に「お湯が出ない」という不便さだけではありません。
住まい全体やご家族の安全に関わる重大なトラブルに発展する前に、リスクを正しく理解しておきましょう。
リスク1:突然お湯が出なくなり、生活がストップする
最も直接的で困るのが、完全にお湯が出なくなることです。
冬の上尾市で、お風呂に入れない、洗い物ができないという状況は、想像以上に過酷です。
銭湯に行くにも手間とお金がかかりますし、高齢者や小さなお子様がいるご家庭では健康管理にも影響します。
部品があれば修理で直ることもありますが、製造終了から10年以上経過している機種の場合、部品供給がなくて修理不能となるケースが大半です。
そうなると交換するしかありませんが、繁忙期には商品の納品待ちが発生し、数日間お湯なしの生活を強いられることになりかねません。
故障してから慌てて業者を探すと、足元を見られて高額な費用を請求されるリスクもあります。
余裕があるうちに計画的に交換することが、精神的にも金銭的にも一番の節約になります。
リスク2:水漏れや燃料漏れによる二次被害
経年劣化した給湯器では、内部の配管や接続部のパッキンが硬化し、水漏れを起こすことがあります。
少量の水漏れでも、長期間続けば給湯器内部の電子部品をショートさせたり、階下への漏水被害を引き起こしたりします。
さらに怖いのが、灯油タンクや送油管からの燃料漏れです。
灯油が漏れると強烈な臭いが発生するだけでなく、土壌汚染を引き起こし、その浄化費用として数百万円単位の請求が発生する事例も存在します。
「灯油臭いな」と感じたら、絶対に火気を使用せず、すぐに換気をして専門業者を呼んでください。
リスク3:不完全燃焼による一酸化炭素中毒
スス詰まりや吸排気設備の不備により不完全燃焼が起きると、無色無臭の猛毒である一酸化炭素(CO)が発生します。
屋外設置型であればリスクは低いですが、屋内の土間やユーティリティに設置されている場合、室内に排気が逆流すると命に関わります。
最近の機種には不完全燃焼防止装置が付いていますが、古い機種やメンテナンス不足の状態では正常に作動しないこともあります。
頭痛や吐き気を感じたら、すぐに使用を中止し、窓を開けて新鮮な空気を入れてください。
命に関わる事故は稀ですが、可能性はゼロではありません。
特に古い屋内設置型の石油給湯器をお使いの方は、安全のためにも早めの点検・交換を強くおすすめします。
特殊ケース:上尾市の冬特有の凍結リスク
上尾市は冬の冷え込みが厳しく、氷点下になる日も少なくありません。
給湯器や配管内の水が凍結すると、膨張して配管が破裂することがあります。
凍結による破損はメーカー保証の対象外となることが多く、修理費用も自己負担となってしまいます。
古くなった保温材が剥がれている箇所があれば、そこから凍結しやすくなります。
私たちは交換工事の際、この凍結対策もしっかりと行い、厳しい冬でも安心してお使いいただける施工を心がけています。
発見したときの正しい初動(まずは落ち着いて確認)
もし「お湯が出ない」「異音がする」といったトラブルを発見しても、まずは落ち着いて行動することが大切です。
慌てて操作すると状況を悪化させることもあります。
ここでは、トラブル発生時にまず行うべき正しい初動対応について解説します。
上尾市内であれば私たちがすぐに駆けつけますが、到着までの間にできることを知っておくと安心です。
緊急時の応急処置:まずは運転を停止する
異音、異臭、煙、水漏れなど、明らかに異常を感じた場合は、すぐに給湯器の運転スイッチを切ってください。
リモコンの電源をオフにするだけでなく、可能であれば屋外にある給湯器本体の電源プラグをコンセントから抜くのが確実です。
ただし、プラグが濡れている場合は感電の危険があるため、触らないでください。
灯油漏れが疑われる場合は、送油管のバルブ(コック)を閉めて燃料の供給を遮断します。
水漏れの場合は、給湯器への給水バルブを閉めることで、一時的に漏水を止めることができます。
専門業者への連絡:状況を正確に伝える
応急処置が済んだら、すぐに信頼できる専門業者へ連絡しましょう。
この時、以下の情報を伝えていただけると、対応がスムーズになります。
・お名前とご住所(上尾市〇〇など)
・現在の状況(お湯が全く出ない、異音がするなど)
・給湯器の品番(わかる範囲で)
・エラーコード(表示されていれば)
私たち「安心の生活案内所」は、24時間365日電話受付を行っております。
「こんなこと聞いてもいいのかな?」と遠慮せず、どんな些細なことでもお伝えください。
ご自身で出来ること:簡単なチェック項目
業者を待つ間に、いくつか確認できることがあります。
・灯油タンクの残量はありますか?(灯油切れは意外と多い原因です)
・コンセントは抜けていませんか?
・リモコンの電源は入っていますか?
・給水バルブは開いていますか?
これらをチェックして問題がなければ、やはり機器本体の故障である可能性が高いです。
無理に分解したり、叩いて直そうとしたりするのは絶対にやめてくださいね。
解決策と費用の目安(上尾市の相場とプラン)
給湯器の交換が必要となった場合、やはり一番気になるのは「費用」のことではないでしょうか。
「ネットで見た価格より高くなったらどうしよう」「追加請求が怖い」といった不安をお持ちの方も多いと思います。
私たちは、上尾市の皆様に安心していただけるよう、明朗会計を徹底しています。
ここでは、具体的な解決策(交換プラン)と、費用の目安、そして費用が決まる要因について包み隠さずご説明します。
全国対応可能:豊富な在庫とネットワーク
私たちは全国に拠点を持ち、大量仕入れによるコストダウンを実現しています。
そのため、メーカー正規品を格安価格でご提供することが可能です。
上尾市エリアも重点対応地域として、常に主要機種の在庫を確保しています。
「他社で在庫切れと言われた」「1週間待ちと言われた」という場合でも、私たちなら即日対応できるケースが多々あります。
独自の物流ネットワークを駆使して、最短ルートで商品をお届けし、工事を行います。
方法の種類:石油給湯器の交換プラン
石油給湯器には、大きく分けて「直圧式」と「貯湯式」の2種類があり、さらに「給湯専用」「オート」「フルオート」といった機能の違いがあります。
現在お使いの機種と同等の機能を選ぶのが基本ですが、家族構成の変化に合わせてスペックを変更することも可能です。
以下に、上尾市でよく選ばれている人気の交換プランをご紹介します。
費用が決まる要因と内訳
給湯器交換の総額は、「本体価格」+「標準工事費」+「処分費」で構成されています。
上記プランにはこれらが基本的に含まれていますが、現場の状況によっては追加費用が発生する場合があります。
・高所作業費:2階の壁面など、ハシゴが必要な場所への設置。
・狭所作業費:人が通るのがやっとの狭い場所での作業。
・配管修正費:古い配管の腐食が激しく、交換や延長が必要な場合。
・部材費:排気カバーや据置台など、オプション部材が必要な場合。
私たちは、必ず工事前に現地調査(または写真確認)を行い、確定したお見積もりをご提示します。
工事が終わってから「あれもこれも」と追加請求することは絶対にありませんのでご安心ください。
保険・補償制度の適用
火災保険の「風災・水災」補償や「汚損・破損」特約が、給湯器の故障に使える場合があります。
例えば、台風の飛来物で破損した場合や、落雷による故障などが対象となる可能性があります。
また、私たちは工事賠償責任保険に加入しており、万が一の工事中の事故や、施工不備による損害も補償いたします。
メーカー保証(通常1〜2年)に加え、独自の延長保証(最大10年)もご用意しておりますので、長く安心してお使いいただけます。
悪質業者への注意
残念ながら、上尾市周辺でも給湯器の点検商法や、高額請求を行う悪質業者の報告が寄せられています。
「無料で点検します」と言って訪問し、「今すぐ交換しないと危険だ」と不安を煽って契約を迫る手口が典型的です。
また、最初は安い金額を提示しておきながら、工事中に追加料金を次々と上乗せする業者もいます。
業者選びの際は、「資格の有無」「所在地が明確か」「見積書の内訳が詳細か」を必ず確認してください。
私たちは、ガス機器設置スペシャリスト(GSS)などの有資格者が施工し、法令遵守を徹底しています。
実際の施工事例(上尾市・近隣エリア)
論より証拠。私たちが実際に上尾市やその周辺エリアで行った施工事例の一部をご紹介します。
同じような悩みをお持ちのお客様が、どのように解決されたかを知ることで、交換後のイメージが湧きやすくなると思います。
古い機種から最新のエコタイプへの交換事例など、ビフォーアフターをご覧ください。
給湯器交換事例:古いナショナル製から最新ノーリツ製へ
こちらは上尾市内の戸建て住宅での事例です。
20年近く使用されたナショナル(現パナソニック)製の石油給湯器「OW-32QB」から、ノーリツの「OTX-306SAYV」へ交換しました。
「お湯の温度がぬるい」「燃焼音がうるさい」というご相談でした。
施工前の状態です。本体下部に錆が出ており、配管の保温材もボロボロになっていました。
これでは冬場の凍結リスクも高い状態です。
施工後の写真です。新しい給湯器に交換し、配管の保温材もすべて新品に巻き直しました。
試運転を行い、お湯が設定温度通りに出ること、異音がないことを確認して完了です。
お客様からは「音が静かになって、シャワーの勢いも良くなった!」とお喜びの声をいただきました。
お客様の声1:上尾市本町 S様
「朝起きたらお湯が出なくてパニックになりましたが、ネットで見つけて電話したら、その日のうちに来てくれました。
寒い日だったので本当に助かりました。
大塚さんの説明も分かりやすく、価格も電話で聞いた通りだったので安心しました。
古い給湯器の撤去も手際よくやってくれて、さすがプロだなと感心しました。」
お客様の声2:上尾市小敷谷 K様
「他社で見積もりを取ったら30万円以上と言われて諦めかけていたのですが、こちらに相談したら20万円ちょっとで済むと聞いて即決しました。
安いからといって手抜き工事なんてことは全くなく、配管の見た目まで気を使って綺麗にしてくれました。
LINEで写真を送るだけで見積もりがもらえたのも便利でしたね。
これで冬も安心してお風呂に入れます。」
お客様の声3:上尾市上野 M様
「15年使ったボイラーから水漏れしてしまい、急いで交換をお願いしました。
最初はガス給湯器に変えようか迷っていたのですが、ランニングコストのことなどを丁寧に説明してもらい、結局最新の石油給湯器にしました。
以前のものより灯油の減りが遅い気がして、エコフィールにして正解でした。
親切な対応ありがとうございました。」
よくある質問(FAQ)
上尾市で石油給湯器を交換する場合の費用相場はいくらですか?
上尾市での石油給湯器交換の費用相場は、本体・工事費・処分費込みで約13万円~22万円程度です。
具体的には、給湯専用タイプであれば13万~16万円、追い焚き機能付き(オート・フルオート)であれば18万~22万円が目安となります。
ただし、高効率のエコフィール機種を選ぶ場合や、設置場所が狭小・高所などの特殊な環境である場合は、追加費用が発生することがあります。
正確な金額は現地調査または写真によるお見積もりでご提示しますが、私たちは最初にご提示した金額から不当な追加請求をすることは一切ありませんのでご安心ください。
申し込みから工事完了まで最短でどれくらいかかりますか?
在庫がある機種であれば、最短でご連絡いただいた当日の工事完了(即日対応)が可能です。
通常でも、上尾市エリアであれば翌日~3日以内には対応しております。
ただし、12月~2月の繁忙期や、特殊な機種(例えば暖房機能付きなど)の場合は、メーカー取り寄せとなり1週間程度お時間をいただくこともございます。
お湯が出ない緊急時は、仮設給湯器の設置や、代替機種でのスピード対応など、可能な限り柔軟なご提案をさせていただきますので、まずはオペレーターにご相談ください。
古い給湯器の処分料はかかりますか?
いいえ、当社の表示価格(コミコミ価格)には、既存の古い給湯器の撤去および処分費用も含まれています。
産業廃棄物として法令に基づき適正に処理いたしますので、お客様に追加でご負担いただくことはありません。
また、タンク内に残っている灯油の処理についてもご相談に乗りますので、お気軽にお申し付けください。
見積書に「処分費」として明記されているか、あるいは「標準工事費に含まれる」と説明があるか、契約前にしっかりと確認させていただきます。
土日や祝日、夜間の工事も対応してもらえますか?
はい、土日・祝日はもちろん、夜間の工事も対応可能です。
私たちは年中無休で営業しており、お客様のご都合に合わせてスケジュールを調整いたします。
平日はお仕事で忙しいという方でも、土日の在宅時に合わせて工事を行うことができます。
ただし、夜間作業の場合は照明の準備や騒音への配慮が必要となるため、現場の状況によっては翌日の日中をご提案させていただく場合もございます。
追加料金なしで土日対応しておりますので、遠慮なくご希望の日時をお伝えください。
保証期間はどのようになっていますか?
メーカー保証(通常1年または2年)に加え、当社独自の施工保証を付帯しております。
さらに、ご希望のお客様には有料で最大10年間の延長保証制度(JBRあんしん修理サポートなど)もご用意しております。
これにより、期間内の故障であれば何度でも無償で修理を受けることができます。
給湯器は10年以上使う設備ですので、長期保証に入られることを強くおすすめしています。
保証内容の詳細については、お見積もり時にスタッフから丁寧にご説明させていただきます。
石油給湯器からガス給湯器への変更は可能ですか?
はい、可能です。最近では灯油の給油の手間を省きたいという理由で、石油給湯器からガス給湯器(都市ガス・プロパン)へ変更されるお客様も増えています。
その場合、ガス管の引き込み状況や、プロパンガスの契約が必要になります。
上尾市には都市ガスエリアとプロパンエリアが混在していますので、まずはご自宅のガス供給状況を確認させていただきます。
ガスへの変更に伴う配管工事費などの見積もりも同時に作成できますので、燃料転換をご検討中の方もお気軽にご相談ください。
アパートやマンションの給湯器交換も対応できますか?
はい、戸建てだけでなく、アパートやマンションなどの集合住宅の給湯器交換も承っております。
集合住宅の場合、管理規約による機種の指定や、パイプシャフト設置などの特殊な施工条件があることが多いです。
私たちは多くの管理会社様やオーナー様ともお取引があり、集合住宅特有のルールを熟知しています。
住民の方への工事告知や、管理組合への申請手続きなどもサポートいたしますので、安心してお任せください。
オーナー様向けの特別価格もご用意しております。
工事の立ち会いは必要ですか?また時間はどれくらいかかりますか?
工事開始時の確認と、完了時の試運転確認・操作説明の際は、必ずお立ち会いをお願いしております。
作業中の立ち会いは必須ではありませんが、緊急時の連絡がつくようにしていただければ外出されても構いません。
標準的な交換工事にかかる時間は、3時間~5時間程度です。
配管の修正や追加作業がある場合はもう少しお時間をいただくこともありますが、基本的には半日で完了します。
夕方からの入浴に間に合うよう、手際よく作業を進めさせていただきます。
支払い方法は何がありますか?
お支払い方法は、現金、銀行振込、クレジットカード(VISA, MasterCard, JCBなど)、各種QRコード決済、リフォームローンに対応しております。
工事完了後に仕上がりをご確認いただいた上でのお支払いとなりますので、前払いの不安はありません。
クレジットカードやローンをご希望の場合は、事前の審査や端末の準備が必要となることがありますので、お申し込み時にお伝えください。
お客様のご都合に合わせた支払い方法をお選びいただけます。
上尾市以外の地域も対応していますか?
はい、上尾市を中心に、さいたま市、桶川市、北本市、伊奈町、蓮田市など、埼玉県内広域に対応しております。
特に上尾市の近隣エリアであれば、最短時間での到着が可能です。
ご実家が離れた場所にある場合や、知人を紹介したいといった場合でも、当社の全国ネットワークを活用して対応できる可能性があります。
「うちは対応エリアかな?」と迷われたら、まずはお電話でご住所をお知らせください。
出張費無料のエリアかどうかも含めて、すぐにお答えいたします。
まとめ(解決策と費用の目安の再掲)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
上尾市で石油給湯器の不調にお悩みなら、私たち「安心の生活案内所」にお任せください。
冒頭でもお伝えした通り、私たちは最短30分の即日対応と、148,000円〜の明朗会計で、お客様の不安を解消します。
「お湯が出ない」というストレスは、一刻も早く解消したいものですよね。
地元の専門業者だからこそできるスピード感と、25年の経験に裏打ちされた確かな技術で、快適なお湯ライフを取り戻します。
上尾の冬は厳しいですが、温かいお風呂があれば心も体も安らぎます。
先日も上尾運動公園の近くのお客様から「孫が泊まりに来る前にお風呂が直ってよかった」と笑顔で言われ、私も温かい気持ちになりました。
そんなお客様の笑顔のために、今日も私は上尾の街を走っています。
ご相談は無料です。写真一枚送っていただければ、すぐにお見積もりいたします。
どうぞ、お気軽にご連絡ください。
以下のお問い合わせフォームからもご依頼いただけます。
必要事項をご入力の上、送信してください。担当者より折り返しご連絡いたします。


