北斗市にお住まいの皆様、こんにちは。石油給湯器の交換なら安心の生活案内社、担当の大塚です。私はこの業界に入って25年、北斗市の厳しい冬や潮風の影響を受けるエリアでの施工を数多く経験してきました。
きじひき高原から見下ろす雄大な景色や、法亀寺のしだれ桜が咲く季節の美しさは格別ですが、冬場の水道凍結や給湯器のトラブルは、生活に直結する深刻な問題です。特にお湯が出なくなった時の焦りは、言葉にできないほど辛いものですよね。
私たちは、そんな皆様の「困った」を「良かった」に変えるため、最短即日で駆けつける体制を整えています。七重浜から上磯、大野地区まで、北斗市全域をカバーしておりますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
このページでは、突然の故障で慌てないために必要な知識や、賢い交換方法について、私の現場経験を交えて具体的にお話しします。少し長くなりますが、損をしないための重要な情報ばかりですので、ぜひ最後までお付き合いください。
給湯器の交換に必要なもの
給湯器の交換をスムーズに進めるためには、いくつか事前に確認していただきたい事項があります。これらを把握しておくだけで、問い合わせから工事完了までの時間が大幅に短縮され、結果として費用も抑えられることが多いのです。
特に北斗市のような寒冷地では、機種の選定ミスが命取りになることもあります。まずは落ち着いて、現在の状況を整理してみましょう。私たちが現場に向かう前に、以下の情報が揃っていると、まるで魔法のようにスムーズに作業が進みますよ。
現在ご使用中の品番
まず一番大切なのが、現在お使いの給湯器の「品番(型番)」です。これは本体の前面や側面に貼られているシールに記載されています。例えば「OTQ-4704SAY」や「UKB-NX460AR」といった英数字の組み合わせです。
この品番が分かれば、現在の能力(号数)や機能(オート、フルオート、給湯専用など)、設置タイプ(壁掛け、据置)が即座に判明します。古い機種でシールが剥がれていたり、文字が消えて読めない場合でもご安心ください。大体の形状や設置状況を教えていただければ、プロの目利きで判断可能です。
品番がわかると、後継機種の選定がスムーズになり、在庫確認もその場で完了します。「お湯が出なくて寒い!」という緊急時に、このワンステップが復旧への最短ルートとなるのです。
また、メーカー名(ノーリツ、コロナ、長府など)も合わせて確認しておくと良いでしょう。メーカーによって配管の接続位置が微妙に異なることがありますが、私たちは全メーカー対応可能ですので、どのメーカーをお使いでも問題ありません。
現在の状況がわかる写真を用意
百聞は一見に如かずと言いますが、現場の写真があると、見積もりの精度が格段に上がります。撮影していただきたいのは、給湯器の「全体像」「配管部分」「銘板(品番シール)」、そして「周囲の状況」の4点です。
特に周囲の状況は重要です。作業スペースが確保できるか、搬入経路に障害物はないか、排気口の近くに可燃物はないかなどを確認します。北斗市では、雪囲いや風除室の中に設置されているケースも多く見られます。
そのような場合、標準工事とは異なる対応が必要になることもあるため、事前に写真で確認できると、追加部材の準備などがスムーズに行えます。「写真を送るのは面倒だな」と思われるかもしれませんが、これだけで現地調査の手間が省け、即日工事が可能になるケースが非常に多いのです。
スマホで撮影して、そのままメールやLINEで送っていただくだけで構いません。画質にこだわる必要はありませんので、現状がわかる写真を数枚ご用意いただけると助かります。私たちも事前に状況を把握できると、心の準備と道具の準備が万全にできますからね。
いつ、どのような機種を用意したいか 費用感も
「今すぐお湯を使いたい!」という緊急の場合と、「調子が悪いからそろそろ交換したい」という計画的な場合では、ご提案の内容が変わってきます。即日対応をご希望の場合は、在庫のある機種から最適なものを選定します。
一方、少し待てるのであれば、最新の省エネ機種(エコフィールなど)を取り寄せて、ランニングコストを下げる提案も可能です。北斗市の冬は灯油代も馬鹿になりませんから、燃費の良い機種への変更は賢い選択と言えるでしょう。
また、予算についても正直にお伝えいただければ、無駄な機能を省いたコスパの良い機種をご案内します。「追い焚きは必要ない」「自動お湯張りは欲しい」など、ご家族のライフスタイルに合わせた要望をお聞かせください。
以下に、私たちが北斗市でよく案内している代表的な石油給湯器の価格プランをご紹介します。これらは工事費込みの目安ですので、予算組みの参考にしてください。
一般的なご家庭(3〜4人家族)でよく選ばれるのが、この3万キロタイプのオート機能付きです。お風呂の追い焚きができ、スイッチ一つでお湯張りが完了するので非常に便利です。
シャワーの勢いを重視したい、あるいは2箇所で同時にお湯を使いたいというご家庭には、4万キロタイプをおすすめしています。冬場の寒い時期でも安定した湯量を確保できます。
追い焚き機能が不要で、シャワーや蛇口への給湯だけで十分という場合は、こちらの給湯専用タイプが最もリーズナブルです。故障のリスクも少なく、長くお使いいただけます。
給湯専用でもパワーは欲しいという方には、4万キロの給湯専用機をご用意しています。これらのプランはあくまで一例ですが、お客様のニーズに合わせて柔軟に対応いたします。
気づくためのサインとチェック方法
給湯器は、完全に壊れる前に何らかの「サイン」を出していることがほとんどです。これを見逃さずに早めに対処することで、真冬にお湯が使えなくなるという最悪の事態を避けることができます。
北斗市のような寒冷地では、機器への負荷が他地域よりも大きいため、寿命が少し短くなる傾向があります。ご自宅の給湯器が悲鳴を上げていないか、日々の生活の中で少しだけ意識を向けてみてください。早期発見は、修理費用の節約にもつながりますよ。
前回の交換から何年使用しているか
まず確認していただきたいのは、設置からの年数です。石油給湯器の設計上の標準使用期間は10年とされています。もし、今の給湯器を10年以上使っているなら、いつ壊れてもおかしくない状態と言えます。
特に屋外設置の場合、北斗市の潮風や風雪にさらされ続けているため、内部の腐食が進行している可能性があります。8年を過ぎたあたりから部品の供給が終わってしまう機種も多く、修理したくても直せないというケースが増えてきます。
「まだ動いているから大丈夫」と思わず、10年を超えたら交換の準備を始めるのが賢明です。壊れてから慌てて探すと、足元を見られた高い見積もりで契約してしまうことにもなりかねません。
異音や異臭
お湯を使うとき、「ボンッ」という爆発音のような音や、「ピー」「キーン」という甲高い音が聞こえませんか? これは不完全燃焼やファンの故障の前兆です。特に着火時の爆発音は危険信号です。
また、排気口から黒い煙が出ていたり、油臭いニオイ、あるいは焦げ臭いニオイがする場合は要注意です。内部で燃料漏れが起きていたり、ススが溜まって異常燃焼を起こしている可能性があります。
このような状態で使い続けると、火災の原因にもなりかねません。普段と違う音やニオイを感じたら、すぐに使用を中止して点検を依頼してください。私の経験上、異音は故障の最終警告であることが多いのです。
温度が安定しない
シャワーを浴びている最中に、急に水になったり、熱湯が出たりすることはありませんか? 設定温度に対してお湯の温度が安定しないのは、給湯器の温度制御機能や水量を調整するセンサー(サーボ)の不具合が疑われます。
また、お湯はりをしたはずなのに、設定した水位より少なかったり溢れてしまったりする場合も同様です。北斗市の冬、シャワー中に冷水が出るなんて想像しただけでもゾッとしますよね。
これは給湯能力が低下しているサインでもあり、完全に動かなくなる一歩手前の状態です。騙し騙し使っていると、ある日突然完全に沈黙してしまいます。
エラーコードの頻発
リモコンに2桁または3桁の数字が点滅していませんか? これはエラーコードといって、給湯器が自身の異常を知らせてくれています。例えば「110」や「111」は点火不良、「140」は過熱防止装置の作動などを示します。
一度リセット(電源の入り切り)して消えることもありますが、頻繁に表示される場合は内部で深刻なトラブルが起きています。エラーコードの内容をネットで調べることもできますが、原因は複合的な場合が多いので、プロに見てもらうのが確実です。
エラーが出ているのに無視して使い続けるのは、車の警告灯がついているのに走り続けるようなものです。非常に危険ですので、早めの対応をお願いします。
専門調査の重要性
ここまでご自身でできるチェックポイントをお伝えしましたが、やはり最終的な判断は専門家に任せるのが一番です。内部の基盤や熱交換器の状態、配管の劣化具合などは、外から見てもわかりません。
私たちは専用の測定機器を使って、目に見えない部分まで徹底的に調査します。時には「部品交換だけでまだ数年は使えますよ」と正直にお伝えすることもあります。無理に交換を勧めることはありません。
北斗市のお客様からは、「大塚さんに見てもらって安心した」と言っていただけることが何よりの喜びです。不安なまま使い続けるストレスから解放されるためにも、一度プロの診断を受けてみることを強くお勧めします。
放置によるリスクと悪影響
「まあ、まだお湯は出てるし大丈夫だろう」
その油断が、真冬の夜に暖房もお湯も失う大惨事を招きます。
不調を感じながらも給湯器を使い続けることには、実は大きなリスクが潜んでいます。単にお湯が出なくなるだけでなく、生活全体に悪影響を及ぼし、時には命に関わる事故につながることもあるのです。
北斗市で長年工事をしてきましたが、「もっと早く相談してくれれば…」と悔やむ現場に何度も遭遇しました。ここでは、問題を先延ばしにすることで生じる具体的なリスクについてお話しします。
完全停止と配管破裂
最も恐ろしいのは、真冬の氷点下の夜に給湯器が完全に停止することです。給湯器には凍結防止ヒーターが内蔵されていますが、本体が故障して通電しなくなると、この機能も停止してしまいます。
すると、あっという間に内部の水が凍りつき、膨張して配管を破裂させてしまうのです。こうなると給湯器の交換だけでなく、配管の修繕工事まで必要になり、費用も工期も倍増してしまいます。
北斗市の冬、水抜きをせずに故障した給湯器を放置するのは自殺行為と言っても過言ではありません。お湯が出ない生活は、食事の支度、入浴、手洗い、全てにおいて過酷な我慢を強いられます。
特に年末年始などの長期休暇中に故障すると、メーカーも休みで部品が入らず、数日間銭湯通いを余儀なくされることもあります。リスク回避のためにも、早期の決断が必要です。
一酸化炭素中毒の危険
古い給湯器、特に不完全燃焼を起こしている機器は、一酸化炭素(CO)を発生させるリスクがあります。一酸化炭素は無色無臭で、気づかないうちに体内に取り込まれ、頭痛や吐き気、最悪の場合は意識不明や死に至ることもあります。
屋外設置だから安心と思われがちですが、風向きによっては窓や通気口から室内に排気が流れ込むこともあります。また、雪で排気口が塞がれてしまうと、行き場を失った排ガスが屋内に逆流することもあるのです。
「たまにガス臭いけど換気すれば平気」という考えは絶対に捨ててください。家族の命を守るためにも、燃焼系のトラブルは即座に対処する必要があります。
余計な出費の増大
故障しかけの給湯器は、燃焼効率が極端に悪くなっています。つまり、同じ量のお湯を沸かすのに、正常な時よりも多くの灯油を消費しているのです。毎月の灯油代が知らず知らずのうちに上がっているかもしれません。
また、水漏れが発生している場合は水道代も跳ね上がります。修理で済むはずだった段階を過ぎて、周辺機器までダメージが広がれば、結果として交換費用も高額になってしまいます。
「今は交換するお金がないから」と先延ばしにしていると、ランニングコストと将来の修繕費で、かえって高くついてしまう。「安物買いの銭失い」ならぬ「修理先延ばしの全財産失い」にならないよう注意が必要です。
特殊ケース:寒冷地特有の凍結破損
北斗市ならではのリスクとして、凍結による二次被害があります。給湯器が故障して循環ポンプが止まると、追い焚き配管の中の水も凍結し、浴槽の金具や床下の配管まで破損させることがあります。
一度、ご高齢のお客様宅で、故障放置により床下配管が破裂し、床一面が水浸しになった現場を担当しました。家財道具もダメになり、リフォームが必要になるほどの大惨事でした。
寒冷地において「給湯器の故障」は、ただの設備トラブルではなく「家の危機」と捉えていただくのが正解です。
発見したときの正しい初動
もし、給湯器の故障や異常を発見したら、どうすれば良いのでしょうか? 慌てて適当な業者に電話をする前に、まずは落ち着いて以下の手順を踏んでください。
正しい初動をとることで、安全を確保し、その後の復旧作業をスムーズに進めることができます。私が現場でお客様にお伝えしている「鉄則」をご紹介します。
緊急時の応急処置
まず行うべきは「安全確保」です。異臭や異音がする場合は、すぐに給湯器のリモコンの電源を切り、使用を中止してください。コンセントを抜くのも有効ですが、凍結防止ヒーターも切れてしまうため、冬場は慎重な判断が必要です(基本はリモコンOFFでOK)。
次に、燃料漏れ(灯油漏れ)がないか確認してください。もし灯油が漏れている場合は、屋外のホームタンクのコックを閉めて、流出を止めてください。火気厳禁です。
水漏れが激しい場合は、給湯器への給水バルブ(止水栓)を閉めます。場所がわからなければ、家全体の水道元栓を閉めるのも手ですが、トイレなども使えなくなるので注意が必要です。
専門業者への連絡
応急処置が済んだら、すぐに専門業者へ連絡します。この時、先ほど確認した「品番」と「現在の状況(エラーコードなど)」を伝えるとスムーズです。
北斗市であれば、私たち生活案内社にご連絡いただければ、最短30分で駆けつけます。24時間365日受付しておりますので、夜間や早朝でも遠慮なくお電話ください。
電話では、オペレーターが的確な指示を出しますので、落ち着いて状況をお話しください。「お湯が出なくて困っている」その一言だけで十分です。
メーカー修理を依頼するという手もありますが、部品がない場合は「交換してください」と言われて終わりになることも多く、出張費だけがかかるケースもあります。10年以上経過している場合は、最初から交換対応ができる業者に連絡するのが近道です。
ご自身で出来ること
業者が到着するまでの間、できる準備をしておくと作業が早くなります。例えば、給湯器の周りにある植木鉢や自転車などを移動して、作業スペースを確保していただけると助かります。
また、室内でお湯が出ない箇所の確認(キッチン、お風呂、洗面所すべてか?)や、リモコンの表示内容をメモしておくのも有効です。
ただし、絶対にやってはいけないのが「自分で修理しようとする」ことです。給湯器はガスや灯油、電気を扱う危険な機器です。YouTubeなどを見て分解しようとする方が稀にいらっしゃいますが、命に関わりますので絶対におやめください。
解決策と費用の目安
ここからは、具体的な解決策と、気になる費用についてお話しします。「給湯器の交換って高いんでしょ?」と不安に思われる方も多いでしょう。確かに安い買い物ではありませんが、相場を知り、適切な業者を選べば、適正価格で安全な工事が可能です。
北斗市での地域相場や、費用が決まる要因について包み隠さず公開します。不明瞭な追加請求に怯えることなく、納得して工事を依頼していただくための情報です。
まずはお気軽にお見積もりをご依頼ください。現地調査は無料で行っております。他社様との相見積もりも大歓迎です。私たちの価格とサービスに自信があるからこそ、比較検討していただきたいと思っています。
全国対応可能
私たちは全国展開している給湯器交換のプロフェッショナル集団ですが、ここ北斗市を含め、各地域に密着したスタッフを配置しています。全国規模のネットワークがあるからこそ、大量仕入れによるコストダウンが可能になり、それを価格に還元できています。
また、珍しい機種や部品も全国の在庫から探すことができるため、「他社では在庫がないと言われた」というケースでも即対応できることが多いのです。
「大手だと事務的な対応なのでは?」と思われるかもしれませんが、現場に来るのは私のような地元の人間です。地域の実情(浜風や積雪など)を熟知したスタッフが、親身になって対応させていただきます。
追い焚き機能付き、暖房機能付き、エコキュートへの転換など、あらゆるニーズにお応えします。自社施工にこだわっているため、中間マージンが発生せず、品質の高い工事を安価で提供できるのも強みです。
方法の種類
給湯器の交換には、大きく分けて3つのパターンがあります。
一つ目は「同等機種への交換」です。現在使っているものと同じ機能、同じ号数の新しい機種にする方法。これが最も一般的で、工事も簡単、費用も抑えられます。
二つ目は「号数アップ・機能アップ」です。家族が増えたから給湯能力を上げたい、追い焚き機能を追加したいといった場合です。配管の増設が必要になることがありますが、快適性は格段に向上します。
三つ目は「省エネ機種(エコフィール)への変更」です。本体価格は少し高くなりますが、灯油の消費量を抑えられるため、数年で元が取れる計算になります。北斗市のように冬場の給湯需要が多い地域では、特におすすめの方法です。
費用が決まる要因
交換費用は「本体価格」+「標準工事費」+「追加部材費」で構成されます。
本体価格は、機能(給湯専用かオートか)や能力(3万キロか4万キロか)によって変わります。工事費は、既存の配管をそのまま使えるか、位置変更が必要かなどで変動します。
北斗市でよくある追加費用としては、凍結防止帯(ヒーター)の巻き直しや、高所作業(2階壁掛けなど)、屋内の狭所作業などが挙げられます。また、古い鉄管が錆びついて外れない場合、配管の切り回しが必要になることもあります。
地域相場としては、名古屋などの大都市圏と比較すると、寒冷地仕様の部材が必要になる分、若干(1〜2万円程度)高くなる傾向があります。また、繁忙期(11月〜2月)は工事の予約が埋まりやすく、緊急対応費がかかる業者もいますが、私たちは一年を通して適正価格での提供を心がけています。
東京や大阪と比較しても、私たちの価格設定は競争力があると自負しています。何より「見積もり確定後の追加請求は一切なし」を徹底していますので、ご安心ください。
保険・補償制度の適用
火災保険に加入されている場合、「不測かつ突発的な事故(破損・汚損など)」として、給湯器の修理・交換費用が補償されるケースがあります(契約内容によります)。例えば、雪害や凍結による破損が認められる場合です。
また、私たちは工事完了後に独自の「工事保証」をお付けしています。万が一、施工不良によるトラブルが発生した場合は、無償で対応いたします。さらに、機器本体にはメーカー保証がつきますが、オプションで延長保証(5年・8年・10年)に加入することも可能です。
長く安心して使っていただくためのバックアップ体制も万全です。保険の申請サポートなども行っておりますので、お気軽にご相談ください。
悪質業者への注意
「今すぐ交換しないと爆発しますよ!」
不安を煽って契約を迫る業者には、絶対にその場でサインしないでください。
残念ながら、給湯器交換の業界にも悪質な業者が存在します。飛び込み営業で点検と称して上がり込み、壊れてもいない給湯器を「危険だ」と脅して高額な契約を結ばせる手口です。
また、「格安」を謳っておきながら、工事が終わってから「追加工事が必要だった」と法外な請求をしてくるケースもあります。北斗市でも、高齢者世帯を中心にこうした被害が報告されています。
信頼できる業者の特徴は、「見積もりが明細まで詳細であること」「会社概要や連絡先が明確であること」「資格を持ったスタッフが対応すること」です。少しでも怪しいと思ったら、即決せずに家族や私たちのような専門業者に相談してください。
実際の施工事例
論より証拠、実際に北斗市や近隣エリアで行った施工事例をご紹介します。どのような状態で依頼があり、どう解決したのか。ビフォーアフターの写真とともにご覧ください。
「ウチもこんな状況だ!」と共感していただける事例がきっとあるはずです。
給湯器交換事例
こちらは、北斗市内の築20年の戸建て住宅での事例です。ノーリツ製の据置型給湯器から水漏れが発生し、お湯が出なくなったとのご相談でした。
既存の給湯器は錆がひどく、配管接続部のパッキンも劣化していました。お客様は「できるだけ安く、でも長く使えるものに」とご希望でした。
そこで、後継機種であるノーリツのGTシリーズをご提案。配管の位置調整を行い、凍結防止の保温材もしっかりと巻き直しました。
作業時間は約3時間。午前中にご連絡をいただき、その日の夕方には新しい給湯器でお風呂に入っていただけました。「こんなに早く直るなんて!」と驚かれていました。
お客様の声1
北斗市七重浜在住 K様(50代男性)
「冬の朝、突然お湯が出なくなりパニックになりました。ネットで検索して生活案内社さんに電話したところ、大塚さんがすぐに対応してくれました。
電話での応対がとても丁寧で、こちらの不安な気持ちを汲み取ってくれたのが嬉しかったです。工事も手際が良く、見ていて安心できました。
古い給湯器の処分もお願いでき、スッキリしました。価格も相見積もりを取った他社より安く、大満足です。また何かあったらお願いします。」
お客様の声2
北斗市久根別在住 S様(40代主婦)
「以前から異音が気になっていたのですが、騙し騙し使っていました。とうとう完全に動かなくなり、慌てて連絡しました。
即日で来ていただき、在庫もあったのでその場で交換してもらえました。子供がいるので、お風呂に入れないのは本当に困る状況でしたが、助かりました。
工事の後の説明も分かりやすく、使い方も丁寧に教えていただきました。新しい給湯器は音も静かで快適です。ありがとうございました。」
お客様の声3
北斗市大野在住 M様(60代女性)
「一人暮らしで何もわからず不安でしたが、親切に相談に乗っていただきました。予算が限られていたので心配でしたが、給湯専用のシンプルな機種を提案していただき、予算内に収まりました。
寒い中での作業、本当に頭が下がります。地元の業者さんということで、これからも何かあれば頼りにさせていただきます。
お湯が出るありがたさを改めて実感しました。本当にありがとうございました。」
お困りの際は、まずは私たちにお電話ください。K様やS様のように、すぐに日常を取り戻すお手伝いをさせていただきます。
お問い合わせ(24時間365日)
電話・フォームで即手配
以下のフォームからもご依頼いただけます。必要事項をご入力の上、送信してください。担当者より折り返しご連絡いたします。
よくある質問
北斗市で石油給湯器を交換する場合の費用相場はどれくらいですか?
北斗市における石油給湯器交換の一般的な相場は、本体代金と工事費を含めて14万円〜25万円程度です。給湯専用のシンプルなタイプであれば14万円〜17万円、追い焚き機能付きのオートタイプであれば18万円〜23万円が目安となります。
これに加えて、寒冷地特有の凍結防止帯の設置や配管の保温工事が必要な場合、数千円〜2万円程度の追加費用が発生することがあります。私たちは最初のお見積もりで全てコミコミの価格をご提示しますので、追加請求の心配はありません。
他社様の見積もりが極端に高い、あるいは安すぎて不安という場合は、ぜひ一度ご相談ください。適正価格で安全な工事をお約束します。
申し込みから工事完了まで最短でどれくらいの日数がかかりますか?
在庫がある機種であれば、ご連絡いただいた当日の工事完了、つまり「即日対応」が可能です。北斗市エリアには常時スタッフが巡回しておりますので、最短30分で駆けつけ、工事自体は3〜5時間程度で完了します。
ただし、特殊な機種やメーカー取り寄せが必要な場合は、1〜3日程度お時間をいただくことがあります。その場合でも、代替機の貸し出し(仮設給湯器)などで、お湯が使える状態を確保できるよう最大限の配慮をいたします。
冬場の繁忙期は混み合いますので、早めのご連絡が早期復旧のカギとなります。まずはお電話で在庫状況をご確認ください。
冬の寒い時期でも工事は可能ですか?
はい、もちろん可能です。北斗市の冬は厳しい寒さと雪に見舞われますが、私たちはお湯が出ない緊急事態を解決するために、どんな天候でも現場に向かいます。
降雪時や吹雪の中でも、テントを張ったり風除けを設置したりして、安全確実に施工を行います。ただし、暴風雪警報が出ているような極限状態では、作業員の安全確保のため一時待機させていただく場合もございます。
冬場の工事は配管凍結のリスクもあるため、経験豊富なプロにお任せいただくのが安心です。寒さでお困りの時こそ、私たちの出番です。
給湯器のメーカーを変えても問題ありませんか?
全く問題ありません。例えば現在ノーリツ製を使っていて、コロナ製や長府製に交換することも可能です。配管の接続位置やリモコンの配線などが異なる場合がありますが、工事で調整可能です。
メーカーを変えることで、同等の機能でも費用を抑えられたり、使い勝手が向上したりすることもあります。私たちは全主要メーカー(ノーリツ、リンナイ、パロマ、コロナ、長府など)を取り扱っておりますので、お客様のご要望と予算に合わせた最適な機種をご提案します。
メーカーごとの特徴や強みについても、現場スタッフが丁寧にご説明いたします。
工事保証やアフターサービスはどうなっていますか?
私たちは施工品質に絶対の自信を持っており、工事完了後には独自の工事保証をお付けしています。施工ミスによる水漏れや不具合が発生した場合は、無償で対応させていただきます。
また、機器本体にはメーカー保証(通常1年〜2年)が付帯しますが、ご希望に応じて最長10年の延長保証制度もご用意しております。これにより、期間内の故障は部品代・技術料ともに無料となります。
「売って終わり」ではなく、設置後も末永くお付き合いさせていただきたいと考えております。何かあればいつでもお電話ください。
賃貸物件やアパートの給湯器交換も対応できますか?
はい、対応可能です。アパート・マンションのオーナー様や管理会社様からのご依頼も多数承っております。入居者様と直接日程調整を行うことも可能ですし、退去後の空室対策としての交換もスピーディーに行います。
複数台の同時交換による割引プランなどもご用意しております。北斗市内の物件であれば、迅速に現地下見を行い、お見積もりを作成いたします。
領収書の発行や請求書払いなど、経理処理に必要な書類対応も柔軟に行いますので、ビジネスパートナーとしてもぜひご活用ください。
古い給湯器の処分料はかかりますか?
基本的にお見積もりの中に「廃材処分費」として含ませていただいております。ご提示する総額以外に、後から処分料を別途請求することはございません。
取り外した古い給湯器は、産業廃棄物として法令に基づき適正に処理いたします。不法投棄などの心配は一切ございませんのでご安心ください。
お客様ご自身で処分しようとすると、粗大ゴミの手配や搬出など大変な手間がかかります。重たくて汚れた古い機器の撤去・搬出まで、すべて私たちにお任せください。
エコフィール(省エネ型)にするメリットは何ですか?
エコフィールは、従来捨てていた排熱を再利用して水を温める仕組みを持つ、高効率な石油給湯器です。これにより灯油の使用量を年間で約10〜15%削減できると言われています。
北斗市のように冬が長く、給湯や暖房で灯油を多く使う地域では、エコフィール導入による燃料費削減効果は非常に大きいです。本体価格は従来型より少し高くなりますが、数年使えば差額を回収でき、その後はずっとお得が続きます。
CO2排出量も減らせるため、環境にもお財布にも優しい選択肢として、最近では多くのお客様がエコフィールを選ばれています。
支払方法にはどのようなものがありますか?
現金でのお支払いのほか、各種クレジットカード、銀行振込、リフォームローンなどに対応しております。急な出費で手持ちがない場合でも、柔軟に対応いたします。
クレジットカードはVISA、Mastercard、JCBなど主要ブランドがご利用いただけます。ローンをご希望の場合は、事前の審査が必要となりますので、お見積もり時にお申し出ください。
工事完了後に動作確認をしていただき、ご納得いただいた上でのお支払いとなります。前払いなどは原則いただいておりませんので、安心してご依頼ください。
北斗市以外でも対応してもらえますか?
はい、私たちは北斗市を中心に、函館市、七飯町などの近隣エリアも幅広くカバーしております。「実家が隣町にあるんだけど」「職場の方も見てほしい」といったご相談も大歓迎です。
エリアによって出張費が変動することは基本的にありませんが、遠方の場合は事前にご相談させていただくこともございます。まずはお気軽にお問い合わせください。
北海道内、そして全国にネットワークを持っておりますので、離れて暮らすご家族宅の交換依頼なども承ることができます。
まとめ
ここまでお読みいただき、本当にありがとうございます。突然のお湯トラブルに見舞われ、不安な気持ちでこのページにたどり着いたこととお察しします。
私たち生活案内社は、ただ給湯器を交換するだけでなく、お客様の「困った」を解決し、以前よりも快適で安心できる暮らしを取り戻すことを使命としています。
北斗市の厳しい冬を知り尽くした私たちだからこそ、できる提案と施工があります。費用は148,000円から、最短即日で温かいお湯をお届けします。「頼んでよかった」と笑顔になっていただけるよう、誠心誠意対応させていただきます。


