

お電話ありがとうございます、生活案内所の担当・大塚です。さいたま市岩槻区にお住まいの皆様、毎日お疲れ様です。岩槻といえば、人形のまちとして知られ、春には岩槻城址公園の桜が見事ですよね。元荒川の穏やかな流れを見ると、私も現場に向かう車の中でふと心が安らぐ瞬間があります。
この道25年、数えきれないほどの給湯器交換を行ってきましたが、冬場の岩槻区の冷え込みは堪えるものがありますね。お湯が出ないという緊急事態に、私の経験と技術で最短即日、温かい日常を取り戻すお手伝いをさせていただきます。どんな些細なことでも構いません、まずは私にご相談ください。

スタッフ 現場一筋25年のベテラン大塚が、岩槻区の皆様の困ったを解決します。ガス・石油問わず、あらゆるメーカーの給湯器交換に対応可能です。
給湯器の交換に必要なもの
現在ご使用中の品番
まず最初に確認していただきたいのが、現在ご使用されている給湯器の「品番」です。これは、本体の前面や側面に貼られているシールに記載されています。「OTQ-」や「UKB-」などで始まる英数字の羅列がそれにあたります。
長年使用していると、風雨や直射日光でシールが劣化し、文字が読み取りにくくなっていることも珍しくありません。岩槻区の冬の北風にさらされ続けた給湯器ならなおさらです。もし文字が判読できない場合は、無理に読み取ろうとせず、スマホで写真を撮って送っていただければ、私たちが形状から特定しますのでご安心ください。
品番がわかると、その機種の能力(号数)や機能(オート・フルオートなど)、設置タイプ(壁掛け・据置)が正確に把握でき、交換に適した「後継機種」をスムーズにご提案できます。これが最短工事への第一歩なんです。

こちらの写真はノーリツの「OTQ-3706SAY」という機種です。このように本体の形状や配管の接続位置は機種によって千差万別です。品番情報は、これらを特定するための最も重要な「身分証明書」のようなものだと思ってください。
現在の状況がわかる写真を用意
品番の次に重要なのが、給湯器が設置されている「周囲の状況」がわかる写真です。本体のアップだけでなく、少し離れて「給湯器と地面」「給湯器と窓」「配管のつながり」などが写るように撮影してください。
例えば、岩槻区の戸建て住宅では、給湯器の前にブロック塀があったり、植木が生い茂っていたりすることがよくあります。これらの障害物があると、搬入経路の確保や作業スペースの確認が必要になります。事前に写真で状況を確認できれば、「特殊な工具が必要だ」「配管カバーを加工する必要がある」といった判断ができ、当日になって「部材が足りなくて工事できない」というトラブルを100%防ぐことができます。
また、配管の凍結防止用の保温材がボロボロになっていないか、配管から水漏れしていないかどうかも、写真があれば事前に把握でき、交換と同時に補修の提案も可能です。
いつ、どのような機種を用意したいか 費用感も
交換工事の希望日と、ご予算、そして「どんな機能が欲しいか」を具体的にお教えください。「今までと同じようにお湯が出ればいい」という方が大半ですが、実は最新の機種は省エネ性能が高く、灯油代の節約につながる「エコフィール」などの選択肢もあります。
ご家族の人数が変わって「もっとお湯の量を増やしたい」とか、「追い焚き機能は使わないから給湯専用で安く済ませたい」といったご要望もお聞かせください。岩槻区のお客様の中には、「急な出費だから、とにかく初期費用を抑えたい」というご相談もよくいただきます。私たちは在庫を豊富に持っていますので、お客様のニーズに合わせた最適なプランを、松竹梅の価格帯でご提示可能です。
以下に、代表的な石油給湯器の交換プランと費用目安を掲載します。これらは本体価格だけでなく、標準工事費も含んだ安心価格です。

こちらは標準的な3万キロタイプのオート機能付き給湯器です。3〜4人家族で、普通にお風呂とお湯を使いたいご家庭に最適です。追い焚き機能があるので、いつでも温かいお風呂に入れます。

こちらはパワーの強い4万キロタイプです。シャワーと台所を同時に使っても水圧が落ちにくく、快適さを重視されるご家庭や、二世帯住宅などにおすすめです。

「お風呂は貯めるだけでいい、追い焚きはいらない」という方には、こちらの給湯専用タイプが経済的です。構造がシンプルなので故障もしにくく、長くお使いいただけます。

給湯専用でもたっぷりのお湯を使いたいなら、こちらの4万キロタイプを。冬場のシャワーの水圧に不満がある方は、このクラスへの交換で劇的に快適になります。
気づくためのサインとチェック方法
前回の交換から何年使用しているか
給湯器の寿命は一般的に10年から15年と言われています。もし、現在お使いの給湯器が設置から10年以上経過しているなら、いつ壊れてもおかしくない状態です。「まだ動いているから大丈夫」と思っていても、内部の部品は確実に摩耗しています。
岩槻区の冬は冷え込みが厳しく、給湯器にかかる負荷も大きくなります。特に古い機種は燃焼効率が落ちており、知らず知らずのうちに余分な灯油を消費していることも。設置年数は本体のシールに記載されている製造年月で確認できます。
10年を超えたら「修理」よりも「交換」の方が、長い目で見るとコストパフォーマンスが良い場合が多いです。部品の保有期間が終了していて修理できないケースも増えてきます。

ご覧のように、長年使用した給湯器は外装にサビが出たり、排気口周りが黒ずんだりしてきます。これは内部の腐食が進んでいるサインでもあります。外見の変化にも注意を払ってみてください。
温度が安定しない、お湯はりができない
シャワーを浴びている最中に急に水になったり、設定温度よりもぬるいお湯しか出なかったりすることはありませんか?これは給湯器の温度制御機能や水量を調整する弁(サーボ)の不具合の前兆です。
また、「お湯はりボタンを押したのに、設定水位で止まらずに溢れてしまった」とか、「いつまでたってもお風呂が沸かない」といった症状も危険信号です。これらは一時的なエラーで直ることもありますが、頻発するようなら基板やセンサーの寿命が疑われます。
お湯の温度が安定しないと、入浴中に体が冷えてしまい、ヒートショックの原因にもなりかねません。特に高齢の方がいらっしゃるご家庭では、早めの対処が重要です。
異音や異臭がする
給湯器が動いている時に、「ボン!」「ボッ!」という小さな爆発音のような音がしたり、「キーーン」という甲高い音がしたりしていませんか?これらは点火不良やファンモーターの故障を示唆する音です。
また、排気口付近から生ガスのような臭いや、スス臭いにおいがする場合も要注意です。これは不完全燃焼を起こしている可能性が高く、放置すると一酸化炭素が発生する恐れがあり大変危険です。
いつもと違う音やにおいを感じたら、すぐに使用を中止してください。鼻をつくような刺激臭がする場合、機器内部で油漏れが起きている可能性もあります。
リモコンのエラーコードを確認
お湯が出なくなった時、リモコン(台所や浴室)の液晶画面に数字が点滅していませんか?「110」「111」「888」などの数字はエラーコードと呼ばれ、給湯器が不具合の内容を教えてくれています。
例えば「110」は点火不良、「100」番台は燃焼系のトラブルが多いです。「888」は点検時期のお知らせ(使用期間10年相当)であることが多いですね。この数字を控えてお電話いただければ、電話口でおおよその原因と対処法、修理費用や交換費用の目安をお伝えすることができます。
取扱説明書が見つからなくても大丈夫です。私たちプロは主要メーカーのエラーコードを頭に入れていますので、番号をお伝えいただくだけで即座に対応を判断できます。
専門調査の重要性
「まだ使えるから」と騙し騙し使っていると、ある日突然全くお湯が出なくなり、生活がストップしてしまいます。そうなる前に、専門家による点検を受けることを強くおすすめします。
私たちのような専門業者は、単にお湯が出るかだけでなく、排ガスの状態、配管の腐食具合、設置基準に適合しているかなど、多角的にチェックします。特にDIYで設置された給湯器や、長期間メンテナンスされていない機器は、見えない部分で危険な状態になっていることがあります。
プロの目で見ることで、無駄な工事を省き、結果的に費用を抑える最適な提案が可能です。「調査」といっても大げさなものではありません。現場を拝見して30分程度で診断できます。
放置によるリスクと悪影響
突然のお湯切れによる生活への支障
給湯器の故障は、真冬の寒い時期や、年末年始など業者が休みの時期に起こりやすいものです。これは気温低下による負荷増や、家族が集まって使用頻度が増えることが原因です。
想像してみてください。仕事から帰ってきて、冷え切った体を温めようとお風呂にお湯を張ろうとしたら、水しか出ない絶望感を。洗い物をする手が凍えるような冷たさで、家事の効率もガタ落ちしてしまいます。銭湯に行くにも、毎日のこととなると時間もお金もかかります。
岩槻区の冬、お湯のない生活は1日でも辛いものです。異変を感じていながら放置することは、そんな「生活の停止」リスクを自ら招いているようなものなのです。

こちらの写真のように、古い給湯器はいつ止まってもおかしくない状態です。配管のサビや保温材の剥がれを放置すると、突然の凍結破損や漏水事故にもつながります。
不完全燃焼による一酸化炭素中毒のリスク
最も恐ろしいリスクが「一酸化炭素中毒」です。不完全燃焼を起こしている給湯器を使い続けると、無色無臭の有毒ガスである一酸化炭素(CO)が発生する可能性があります。
COは空気よりわずかに軽く、気づかないうちに室内に流れ込むこともあります(特に屋内設置型や、排気口が窓に近い場合)。頭痛や吐き気を感じた時にはすでに手遅れというケースも過去にはありました。
給湯器の排気口周りが黒く煤(スス)けている場合は、不完全燃焼のサインです。命に関わる重大な事故を防ぐためにも、絶対に放置せず、直ちに使用を中止して交換を検討してください。
水漏れによる家屋へのダメージ
給湯器本体や接続配管からの水漏れを放置すると、単に水道代が上がるだけでなく、家屋そのものを傷める原因になります。常に水が垂れている状態は、基礎コンクリートの劣化や、外壁のコケ・カビの発生を招きます。
特に集合住宅(マンションやアパート)の2階以上に住んでいる場合、水漏れが階下の住戸にまで及び、家財への損害賠償問題に発展することも。戸建てでも、床下浸水によってシロアリの被害を誘発する恐れがあります。
「ポタポタくらいなら大丈夫」という油断は禁物です。水漏れは時間とともに確実に拡大し、給湯器交換費用以上の修繕費がかかってしまうことになりかねません。
特殊ケース:寒冷地や井戸水使用時の注意
さいたま市岩槻区は極寒冷地ではありませんが、冬場の朝晩は氷点下になることもあります。標準的な給湯器でも凍結防止ヒーターはついていますが、電源プラグを抜いてしまうと作動しません。
また、井戸水を使用しているご家庭の場合、通常よりも給湯器の寿命が短くなる傾向があります。井戸水に含まれるミネラル分や砂などが、配管内部にスケールとして蓄積したり、異物として詰まったりするためです。
井戸水対応の給湯器を選ばずに設置してしまうと、メーカー保証の対象外になることもあります。井戸水エリアにお住まいの方は、必ず事前にその旨をお伝えください。水質に合った適切な機種選定が必須です。
発見したときの正しい初動
緊急時の応急処置
「お湯が出ない!」「煙が出ている!」といったトラブルを発見したら、まずは落ち着いて行動してください。煙や異臭がある場合は、直ちに給湯器のリモコンの運転スイッチを切り、屋外の灯油タンクのバルブを閉めてください。
水漏れが激しい場合は、給湯器につながる給水バルブ(止水栓)を閉めます。バルブが固くて回らない、場所がわからない場合は、家全体の水道メーターの元栓を閉めるという手段もあります(ただし家中の水が止まるので注意)。
コンセントを抜くことで一時的にエラーがリセットされて動くこともありますが、根本解決にはなりません。むしろエラー履歴が消えてしまい、原因究明が遅れることもあるので、むやみに抜き差しするのは避けましょう。
専門業者への連絡
応急処置が済んだら、すぐに専門業者へ連絡しましょう。この時、先ほど確認した「品番」「現在の状況」「エラーコード」を伝えると話がスムーズです。
メーカーの修理窓口に電話すると、出張点検だけで数日待たされることも珍しくありません。また、10年以上経過していると「部品がないので買い替えを」と言われるだけで、出張費を請求されて終わることも。
私たちのような交換専門業者なら、「修理か交換か」の判断も含めて、最短で駆けつけます。特に冬場は予約が埋まりやすいので、朝一番や発見直後の連絡が、当日中にお湯を使えるかどうかの分かれ道になります。
ご自身で出来ること
業者を待っている間に、ご自身で確認できることもあります。まず、灯油タンクの残量を確認してください。意外と多いのが「単なる灯油切れ」です。この場合、給油してリセットボタン(または再運転)を押せば直ります。
次に、屋外のコンセントが抜けていないか、ブレーカーが落ちていないかもチェック。雷雨の後にブレーカーが落ちていたというケースもあります。
ただし、本体のカバーを開けて中をいじったり、配管を無理に外そうとしたりするのは絶対にやめてください。素人判断での分解は、火災や事故の原因になり、非常に危険です。できる範囲の確認に留め、あとはプロに任せるのが賢明です。
解決策と費用の目安

お困りの際は、まずはお電話ください。私たちは岩槻区を含む広域で、ネットワークを駆使した迅速な対応を行っています。「今日中にお風呂に入りたい」という切実な願いに応えるため、最短30分で現場へ急行する体制を整えています。
全国対応可能:最短30分で駆けつけ
私たちの強みは、地域密着のフットワークと、全国規模のネットワークを融合させた対応力です。岩槻区周辺にも稼働中のスタッフが常に巡回しており、一番近くにいる作業員を向かわせることができます。
「給湯器が壊れた」という連絡を受けたら、まずは在庫を確認。主要メーカーの売れ筋商品は常時トラックに積んでいることも多く、現場調査と同時にその場で交換工事に着手できることも多々あります。
もし特殊な機種で取り寄せが必要な場合でも、代替機の貸し出し(仮設給湯器)などで、その日のうちにお湯だけは使えるようにする応急処置も可能です(状況によります)。「お湯が出ない不安」を、その日のうちに解消します。

こちらの図のように、お問い合わせから工事完了までは非常にシンプルです。お電話で状況を伺い、概算見積もりをご提示。ご納得いただければ即出動。現地で正式な見積もりを行い、追加費用がないことを確認いただいた上で作業に入ります。工事後は操作説明を行い、古い給湯器も回収します。
方法の種類:修理か交換かの判断基準
「修理で安く済ませたい」というのは誰もが思うことです。判断基準としては、設置から「7年〜8年以内」なら修理の価値があります。メーカー保証や延長保証期間内なら無償修理も可能です。
しかし、「10年以上」経過している場合は、交換を強くおすすめします。一箇所直しても、すぐに別の部品(基板、熱交換器、センサーなど)が壊れる「故障の連鎖」が始まる時期だからです。修理費を2万、3万と重ねていくより、最新の省エネ機種に交換した方が、長い目で見ればランニングコストも安く、精神的な安心感も違います。
私たちは無理に交換を勧めることはしません。お客様の機器の状態を正直にお伝えし、修理のリスクと交換のメリットを比較して選んでいただきます。
費用が決まる要因:機種・工事難易度
給湯器交換の費用は、「本体価格」+「標準工事費」+「処分費」で構成されます。変動要因の大部分は「機種のグレード」です。給湯専用なら10万円台半ばから、追い焚き付きオートなら20万円前後、フルオートやエコフィールならさらにプラス、といったイメージです。
工事費に関しては、基本的には標準工事費内で収まりますが、追加費用がかかるケースもあります。例えば、狭所作業(人がやっと入れる隙間)、高所作業(2階壁掛けなど)、配管の延長や加工が必要な場合、排気筒の延長が必要な場合などです。
岩槻区の相場で言えば、石油給湯器(追い焚き付)の交換総額は18万円〜25万円程度がボリュームゾーンです。これは東京23区よりは若干安く、名古屋圏と同等程度の水準です。春から秋(3月〜10月)は比較的安価に、需要が集中する冬場(11月〜2月)は価格が高止まりする傾向にあります。

私たちは見積もりの際に、これら費用の内訳を明確にご提示します。「一式」というどんぶり勘定ではなく、「何にいくらかかるのか」をクリアにすることで、お客様に納得して工事を任せていただきたいと考えています。
保険・補償制度の適用
火災保険の内容によっては、給湯器の故障が補償対象になる場合があります。例えば「落雷による基板故障」「台風の飛来物による破損」「凍結による破裂」などは、「風災」「水濡れ」等の特約でカバーできる可能性があります。
ただし、単なる「経年劣化」は保険の対象外です。ご加入の保険証券を確認してみてください。もし保険適用が可能であれば、申請に必要な写真撮影や見積書の作成などを私たちがサポートいたします。
また、私たち自身の工事保証も充実させています。施工不備による水漏れや不具合には、工事後10年間の保証(※プランによる)をお付けしており、万が一の際も無償で対応します。GSS(ガス機器設置スペシャリスト)等の有資格者が施工するので安心です。
悪質業者への注意
残念ながら、給湯器業界にも悪質な業者は存在します。「格安2万円!」などと極端に安い広告で集客し、現地で「配管が特殊だ」と難癖をつけて高額な追加料金を請求する手口です。
また、無資格で工事を行い、ガス漏れや水漏れ事故を起こして連絡が取れなくなる「飛ばし業者」もいます。石油給湯器の設置には「液化石油ガス設備士」などの国家資格や専門知識が必要です。
業者選びの際は、「会社概要がしっかりしているか」「固定電話があるか」「施工事例が具体的か」を確認してください。契約を急かしたり、見積もりを書面で出さない業者は避けるべきです。私たちは岩槻区での施工実績も豊富で、逃げも隠れもしない地元密着の姿勢で営業しています。
実際の施工事例
給湯器交換事例
実際にさいたま市岩槻区および周辺エリアで行った施工事例をご紹介します。築25年の戸建て住宅にお住まいのS様から、「お風呂のお湯がぬるくて困っている」とのご相談でした。
現地調査を行うと、既存の給湯器は18年前のナショナル製。燃焼音が大きく、黒煙も混じっていました。部品供給も終了していたため、ノーリツ製の同等能力機種「OTQ-4706SAY」への交換をご提案しました。
朝9時にご連絡をいただき、11時に現地調査、在庫があったため午後13時から工事開始。16時には試運転まで完了し、その日の夜には「久しぶりに熱いお風呂に入れた」と大変喜んでいただけました。

写真は別の現場ですが、このように配管も新しく接続し直し、保温材も巻き直して綺麗に仕上げます。見た目の美しさは工事品質の証です。
お客様の声1
さいたま市岩槻区本町・K様(50代男性)
「年末の忙しい時期に給湯器が壊れてしまい、どこも『年明けの対応になる』と断られる中、生活案内所さんだけが『今日行けますよ』と言ってくれました。大塚さんが来てくれて、テキパキと作業してくれた姿が頼もしかったです。古い給湯器の処分もやってくれて、費用も見積もり通り。本当に助かりました。」
お客様の声2
さいたま市岩槻区東岩槻・M様(40代女性)
「お湯が出なくなりパニックになって電話しました。事務的な対応ではなく、親身になって話を聞いてくれたのが嬉しかったです。来てくれたスタッフの方も清潔感があり、家に入る時は新しい靴下に履き替えるなどの気配りも素晴らしいと思いました。工事後の説明も丁寧で、機械音痴の私でもよく分かりました。」
お客様の声3
さいたま市岩槻区城南・T様(60代夫婦)
「井戸水を使っているので、対応できる機種があるか不安でした。他社では『井戸水は保証できない』と言われましたが、こちらでは井戸水対応の機種をすぐに提案してくれました。工事も半日で終わり、配管の凍結防止対策もしっかりやってくれました。これで冬も安心して過ごせます。地元のことをよく分かっている業者さんで良かったです。」

お客様の「ありがとう」が私たちの原動力です。工事が終わって終わりではなく、そこからが長いお付き合いの始まりだと考えています。何かあればすぐに飛んでいきますので、ご安心ください。
よくある質問
さいたま市岩槻区で石油給湯器を即日で交換することは可能ですか?
はい、可能です。私たちは岩槻区周辺を含むエリアを常に巡回しており、在庫がある機種であれば、最短30分で駆けつけ、その日のうちに工事を完了させることができます。特に冬場は緊急性が高いため、優先的に対応する体制を整えています。
ただし、特殊な機種や業務用の大型機器などは取り寄せが必要になる場合があります。その場合でも、仮設給湯器の設置などで、とりあえずお湯が使える状態にする応急処置をご提案できることもあります。まずはお電話で現在の品番をお伝えください。即日対応可否をその場で判断いたします。
見積もり後の追加料金は発生しますか?
いいえ、基本的にお見積もり提示後の追加料金は一切発生しません。私たちは必ず現地調査(または詳細な写真確認)を行い、工事に必要な部材や作業内容をすべて洗い出してから、最終的な金額をご提示します。
ご提示した金額にご納得いただいてから作業着手となりますので、「工事が終わってから高額請求された」というようなトラブルは皆無です。万が一、工事中に予期せぬ地中埋設物などの不測の事態が発生し、追加工事が必要になった場合でも、必ず事前にお客様の了承を得てから進めますのでご安心ください。明朗会計が私たちのモットーです。
古い給湯器の引き取りや処分費用はかかりますか?
ご提示する交換工事費用のパック料金の中に、既存給湯器の撤去・処分費も含まれている場合がほとんどですが、プランによっては別途記載することもあります。いずれにせよ、見積もりの内訳に「撤去処分費」として明記いたします。
石油給湯器は産業廃棄物として適切な処理が必要です。私たちは法令に基づき、適正に廃棄処理を行います。お客様がご自身で粗大ゴミに出す手間などは一切ありません。古いタンクの撤去なども承っておりますので(別途費用がかかる場合があります)、お気軽にご相談ください。
交換工事にかかる時間はどのくらいですか?
標準的な石油給湯器の交換工事であれば、おおよそ3時間から5時間程度で完了します。工事の内容は、既存機器の撤去、配管の接続替え、新しい機器の設置、リモコンの交換、試運転調整です。
設置場所が狭かったり、配管の加工が必要だったりする場合はもう少し時間がかかることもありますが、朝から工事を始めれば、夕方には新しいお湯でお風呂に入っていただけます。工事中は水道やガス(または灯油ボイラーのみ停止)を一時的に止めさせていただく時間帯がありますが、生活への影響を最小限に抑えるよう配慮して作業いたします。
土日や祝日、夜間の工事も対応してくれますか?
はい、対応しております。私たちは24時間365日受付体制をとっており、土日祝日の工事も平日と変わらず行っています。「平日は仕事で家にいない」というお客様も多いため、週末の工事は大変人気があります。
夜間の作業については、騒音(ドリルの音など)で近隣のご迷惑になる可能性があるため、基本的には日中の工事をおすすめしていますが、緊急性が高い場合や、音の出ない作業範囲であれば相談に応じます。お客様のライフスタイルに合わせてスケジュールを調整しますので、ご希望の日時をお申し付けください。
岩槻区で井戸水を使用していますが対応機種はありますか?
はい、ございます。岩槻区の一部地域では井戸水をご利用のご家庭もあるかと思います。井戸水は水道水に比べてミネラル分や不純物が多く、通常の給湯器では配管が詰まりやすかったり、腐食しやすかったりするリスクがあります。
各メーカー(ノーリツ、コロナなど)から、「井戸水対応」の石油給湯器が販売されています。内部の配管に耐久性の高い素材(ステンレスや樹脂など)を使用しているのが特徴です。井戸水をご使用の場合は、必ずお見積もり時にお伝えください。適切な機種をご提案しないと、早期故障の原因となり、メーカー保証も受けられない場合があります。
石油給湯器からエコキュートへの交換もできますか?
はい、可能です。最近では灯油価格の高騰や、給油の手間をなくしたいという理由から、石油給湯器から電気のエコキュートへ切り替えるお客様も増えています。
エコキュートにする場合は、200Vの電気工事や、コンクリート基礎の打設(貯湯タンクが重いため)などの追加工事が必要になります。初期費用は石油給湯器の交換より高くなりますが、ランニングコストは大幅に安くなる可能性があります。また、自治体の補助金が使えるケースもあります。ご自宅の状況に合わせて、どちらがお得かシミュレーションすることも可能ですので、お気軽にご相談ください。
工事保証やアフターサービスはどうなっていますか?
当店では、メーカーの製品保証(通常1〜2年、延長保証加入で最大10年)とは別に、独自の「工事保証」をご用意しています。これは、配管の接続不良による水漏れなど、施工上の不備に対して保証するものです。
工事完了後も、何か気になる点があればすぐにご連絡ください。地域密着で活動しているため、アフターフォローの速さには自信があります。「お湯の出が悪い気がする」「使い方がわからない」といった些細なことでも、担当スタッフが親身に対応いたします。売りっぱなしには決して致しません。
支払方法にはどのようなものがありますか?
お支払い方法は、工事完了後の「現金払い」、銀行振込、クレジットカード決済(VISA, MasterCard, JCBなど)、各種リフォームローンに対応しています。
給湯器の交換は急な出費になることが多いため、分割払いをご希望されるお客様も多くいらっしゃいます。カード払いやローンをご利用の場合は、事前にお申し出いただければ手続きがスムーズです。また、PayPayなどのQRコード決済に対応している場合もございますので、担当者にご確認ください。お客様のご都合の良い方法をお選びいただけます。
タンク(オイルタンク)の交換も一緒に頼めますか?
はい、承ります。給湯器本体が寿命を迎えている場合、屋外にある灯油タンクも同じように錆びたり、脚が腐食したりしていることが多いです。タンク内部に水や錆が溜まると、それが給湯器に流れ込んで故障の原因になることもあります。
また、ストレーナー(フィルター)の詰まりや、送油管の劣化による油漏れも点検いたします。給湯器交換のタイミングでタンクも新しくすることで、システム全体がリフレッシュされ、より長く安心してお使いいただけます。ステンレス製や塗装タンクなど、容量に合わせてご提案します。
まとめ
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。今回はさいたま市岩槻区での石油給湯器交換について、費用目安や業者の選び方、放置するリスクなどをお話しさせていただきました。
冒頭でもお伝えした通り、私たちの強みは「地域密着のスピード対応」と「明朗会計」です。3万キロ給湯専用なら15万円台から、オートタイプなら20万円前後という相場感をベースに、お客様のライフスタイルに合った最適な一台をご提案します。
岩槻は歴史ある街並みが素敵ですが、冬の寒さは骨身に沁みますよね。そんな時、蛇口をひねれば当たり前のように温かいお湯が出る。この「当たり前の幸せ」が途切れてしまった時こそ、私たち生活案内所の出番です。「大塚さんに頼んでよかった」と言っていただけるよう、誠心誠意対応させていただきます。お湯のことで困ったら、迷わずお電話ください。即日解決に向けて全力で動きます!

ご相談・お見積もりは無料です。上記ボタンをタップして、今すぐご連絡ください。
お問い合わせ(24時間365日)
電話・フォームで即手配
お急ぎの方は電話が確実ですが、営業時間外や詳細を伝えたい場合は以下のフォームをご利用ください。担当者より折り返しご連絡いたします。


